企業で働く薬剤師のやりがいは?企業に転職するポイントも解説!

職種紹介
転職を考える薬剤師
転職を考える薬剤師

転職を考えているんだけど、薬剤師の求人を見ると企業で働く薬剤師というのがある。

年収が高かったり年間休日が多い等の条件が良いことが多いけど、どんな仕事内容なんだろう?

アドバイザー
アドバイザー

企業で働く薬剤師は条件が良いことが多く稀少なので、人気の求人です。

仕事内容や待遇面のほか、企業ならではのやりがいについても解説していきます!

絶対に転職に失敗したくない薬剤師の方へ
「転職したいけど、ブラック企業に入社してしまったらどうしよう…」
「転職を考えているけど、今よりも条件の悪いところしかなかったらどうしよう…」
「たくさんの求人を比較したり決断するのが苦手」
このような悩みがあって転職に踏み切れないのではないでしょうか。

セルワーク薬剤師はただ仕事を紹介するだけでなく、入社後のアフターフォローも行っております。
入社後に「聞いていた話と違う…」と感じたことがあればあなたに代わりアドバイザーが就業先にお伝えするので、安心してご相談ください!

企業で働く薬剤師の職種

薬剤師が働く職場といえば、調剤薬局やドラッグストアを想像する方が多いと思います。
実際にそれらの職場で働いている薬剤師の方は多く、人気の職場だと言えるでしょう。
しかし実は待遇や条件の良さから、「企業」も薬剤師が注目すべき選択肢なのです。

とは言え、普通に生活している範囲では企業で働いている薬剤師がどんな仕事をしているのか見ることはできずよくわからない、という方も多いと思います。
本記事を読めば、企業で働いている薬剤師についての知識がつき、企業へ就職するという選択肢を検討できるようになると思います。
まずは企業で働く薬剤師の職種からご紹介していきます。

研究職

研究職は、文字通り薬剤についての「研究」をする職種です。
新薬開発の為の第一歩を担う職種で、研究職が作成したベースを元に開発職が実際に使用する「薬品」を作り上げていくことになります。

基本的には毎日実験とそこから得られるデータの収集、分析を繰り返すことになります。
高度な知識が必要で、博士号まで取得していることを求められる場合もあります。
新薬の基礎を開発するのには非常に長い時間が掛かる為、数年という単位で一つのテーマに沿って研究を続けていくことになります。
目に見えた成果が出なくても取り組み続けられる根気が求められる職種です。

また単に薬についての知識があるだけでは十分ではなく、薬の人体の関係性や人体に作用するメカニズムなど、薬についてのより実践的な奥深い知識が求められる専門的な職種です。

開発職

開発職は、研究職が作り出した薬のベースを元に実際に商品として販売する薬品を作り上げていく職種です。

仕事内容としては、商品に求められる安全性を確認するための「治験」に従事します。
治験に関するルールや分析方法などの基礎的な知識はもちろん、治験に関しての法律や申請、特許申請など、幅広い知識が必要となります。
病院や関連会社との調整役を担うことも多いので、コミュニケーション能力や管理能力も求められます。

営業職

営業職は、一般的にMR(Medical Representative)あるいは医薬情報担当者と呼ばれる職種です。

仕事内容としては主に2つあり、1つは病院等の医療機関を訪問して、自社の製品の効果・特性や副作用の情報を提供し、自社の商品を売り込むこと。
もう1つは最新の情報提供を通して、医療業界全体での医薬品の適正な使用をサポートすることです。

実のところ、MR自体は薬剤師資格の保有が絶対の職種ではなく、薬学部出身ではないMRもいます。
しかし薬学部出身であれば、薬に関するプロとして信頼されやすいというメリットがあります。
また薬剤師資格を保有していれば、MRとしてのキャリアを築くためにほぼ必須となっている「MR認定試験」の受験科目の一部を免除されるといったメリットもあります。

学術職

学術職は、MRや医療従事者から寄せられた問い合わせに回答する職種です。

一般的な内容の問い合わせであれば薬品に添付されている資料に載っていますが、複雑な内容の問い合わせで解決不可能なものがあった場合には学術職が回答することになります。
いわば自社製品について幅広く、且つ深い知識を保有するプロフェッショナルと言えます。
またその知識を活かしてMRへの勉強会を実施したり、時にはMRや医療従事者向けのリーフレットの作成を行ったりすることもあります。

管理薬剤師

管理薬剤師は調剤薬局やドラッグストアにも在籍する職種ですが、医薬品を扱う職場には必ず管理薬剤師を配置する必要があるため、企業にも管理薬剤師が存在します。

仕事内容は調剤薬局やドラッグストアとは異なっており、企業のオフィスに勤務する場合は医薬品に関する問い合わせに幅広く対応し、MRや学術職への中継を行ったり行政機関への申請、問い合わせを行ったり等、対外との業務をメインに幅広い業務を取りまとめることになります。
また工場や倉庫で働く場合にはまた異なる仕事内容となり、その場合は薬品の品質管理や在庫管理、分析業務等の取りまとめを行います。

企業内診療所

企業内診療所は会社の中に配置される小規模調剤薬局の様なもので、処方箋に基づいて風邪や頭痛と言った比較的軽微な症状に対する調剤を行います。
こちらは製薬企業等に限定された職種ではなく、どのような種類の企業にも設置されているものです。

ほとんどの場合は小規模な組織なので当然人数も少なく、調剤薬局で行われるような業務を広く少人数で担当することになります。

安全性管理

安全性管理は、自社製品の販売前の安全管理から販売後の追跡調査までを担当する職種です。

自社製品の安全性を担保する為の責任ある職種であり、新薬の承認申請を受ける際や販売後に安全性に関する問い合わせがあった際には会社を代表して応対することになります。
また自社製品に限らず、薬品全体の安全性について日々更新される調査結果等の情報にも目を通し、必要な情報を自社内で共有する仕事も担います。

CRA

CRAは、CRO(医薬品開発受託機関)に所属する専門の開発職です。
開発業務は最近だとCROに委託される事も多い為、委託を受けた新薬に対し治験を実施していくのが業務です。

業務内容は企業の開発職とほぼ同じですが、企業の開発職と異なり自社開発した薬品を取り扱うわけではないので、依頼を受けた企業との連携も行うことになります。

CRC

CRCは、CRAと同様に治験のサポートをする職種です。
CRAが治験を実施したい製薬会社のサポートを行うのに対し、CRCは治験のプロとして治験を実際に実施する医療機関のサポートを行います。

具体的な仕事内容は、治験に必要となる機器の手配や、治験の被験者の募集や契約締結、スケジュール管理、治験に関して医療機関が提出する書類作成などを行います。
被験者と最も関わるのもこのCRCである為、被験者の相談に乗ることもあります。

薬剤師が企業で働くメリット

企業で働く薬剤師の職種が分かったところで、次は薬剤師が企業で働くメリットについてです。
なぜ企業が薬剤師にとって魅力的な職場なのか、重要な点をピックアップしてご紹介していきます。

ワークライフバランスに優れている

企業勤務であることによって、調剤薬局やドラッグストアに比べて残業が少なかったり休みが取りやすいといった特徴があります。
企業勤務はワークライフバランスがとりやすいと言うメリットがあるのです。

調剤薬局やドラッグストアは人々がより便利に利用できるよう、朝早く夜遅くまで営業していたり土日や祝日も営業している傾向があります。
その為そこで働く薬剤師はどうしても労働時間が長かったり、休みがとりにくかったりといった状態になってしまうのです。
その点は企業勤務であれば土日祝日は休みであることが多いですし、残業についてもきちんと管理されます。企業勤務であればワークライフバランスをとりやすいのです。

福利厚生が充実している企業が多い

製薬会社は大規模な会社が多いので、中小規模の企業が多い調剤薬局やドラッグストアに比べて福利厚生が充実している傾向があります。
特に住宅手当の額が大きかったり、借り上げ社宅を利用できたりといった住居面での差が大きい為、実質の手取りが大きくなるのです。
また有給もとりやすい傾向があり、休みたいときにしっかりと休みととりやすいメリットもあります。
更に産休や育休・育児短時間勤務といった制度も充実している傾向があるため、女性であっても安心して長い間働くことが可能です。

将来高収入が期待できる

製薬会社で働く一番のメリットと言っても過言ではないのが収入面の違いです。

製薬会社は調剤薬局・ドラッグストア・病院といった薬剤師の職場の中で最も平均年収が高いのです。
厚生労働省が毎年出している賃金統計のデータによると、薬剤師の平均年収はおおよそ以下の様になっています。

職場平均年収
製薬会社600〜1,200万円
調剤薬局450〜700万円
ドラッグストア500〜800万円
病院400〜650万円
薬剤師全体450~550万円

地域や職種によっても異なるため同じ職場の場合でも結構な幅がありますが、製薬会社の平均年収が最も高いのは、他のどのようなデータを見ても共通しているポイントです。
製薬会社は薬剤師にとって、他のどの職場と比べても「稼げる」職場なのです。

評価体系が明確

想像してもらうとイメージができるかもしれませんが、調剤薬局やドラッグストアの評価体系は不明確なところが多いです。

一般職であれば売上や契約件数などで評価されることが多いですが、薬剤師の場合は同じように評価することは難しいのが現状です。
調剤薬局やドラッグストアによっては薬剤師にも売上ノルマが課されることがあるようですが、専門的な薬品を取り扱っている以上、工夫すれば売れるというように単純にはいかないのです。
その為評価体系が不明瞭になりやすく、頑張っているのに評価されないという状態になりやすい現実があります。

その点企業勤務であれば評価基準が明確化されている事が多いため、基準に則って工夫して努力すれば結果に結びつきやすいというメリットがあるのです。

薬剤師が企業で働くデメリット

薬剤師が企業で働くメリットを紹介してきましたが、もちろんデメリットもあります。
企業への就職を検討するなら、きちんとデメリットまで知っておいた方が安心です。

転勤や出張が多い場合も

企業独自の点として、転勤や出張が多い傾向があります。
調剤薬局やドラッグストアであれば基本的には配属先の店舗かその近隣の店舗で働くため、転勤や出張といったものはほとんどありません。
しかし企業勤務の場合は、必要に応じて転勤や出張を命じられることがあるのです。

転勤や出張が多い職種として、まず営業職(MR)が挙げられます。
営業の範囲を拡大する際や欠員が出た場合など、必要な人材を迅速に確保するために転勤・出張を命じられることがあります。
また開発職も転勤・出張が多い職種だと言えます。
開発職は治験を担当するので、実際に治験を行う医療機関の先生やCRO(医薬品開発受託機関)との連携のために、転勤や出張が必要になる場合があるのです。

転勤や出張が多いと自分の生活基盤を決める事が難しいので、それに伴い結婚や出産といったライフイベントの時期を考えるのも難しくなります。
人によってはこの点が大きなデメリットになるでしょう。

一時的に年収が下がることも

他の職場から転職する場合は一時的に年収が下がる場合があります。

高年収は製薬会社の大きなメリットですが、転職直後はまだ経験も浅いためいきなり高年収になることは多くありません。
長いスパンで働いていけば元いた職場よりも昇給幅が大きく、最終的な生涯賃金は高くなる事が多いですが、一時的には前の職場よりも給料が下がる場合があることは把握しておきましょう。

企業で働く薬剤師の年収

先にご紹介した通り、企業で働く薬剤師の平均年収は他の職場で働く薬剤師の平均年収より高くなっています。
実際の年収は働く会社によって異なりますが、小規模な会社や大手の下請けだと450〜700万円程度、大手だとスタートは450万円前後と同等ですが、上は1000万円を超えるところもあります。
1000万円というと一握りだけに思えるかもしれませんが、それなりの規模の製薬会社だと30代後半頃にはほぼ全員が1000万円を超えているような所もあります。

この辺りは実際に働く会社による違いが大きいので、転職を検討する際には求人サイトや企業のホームページ等を参考にして、給与の情報を比較してみることをおすすめします。

薬剤師が企業で働くために必要なスキル

薬剤師が企業で働く為にはどのようなスキルが必要になるのでしょうか。

ほとんどの仕事である程度共通して言えることですが、働き始める段階から求められるスキルというのはそれほど多くはありません。必要なスキルは働いていく中で身につけていく前提です。
製薬会社の場合は薬剤師資格を持っていれば、最低限必要なスキルは持っていると言えます。

追加で持っていると有利なスキルとして考えるならば、英語ができると武器になるでしょう。
最近は外資系の製薬会社も増えてきているので、英語ができるとそういった所に就職する際有利になります。
また外資系ではなくても薬品に関する最新の論文等は英語で出されることが多い為、英語ができるとスムーズな情報収集が可能になります。

薬剤師が企業で働く際のやりがい

企業で働く薬剤師は、仕事に対しどのようなやりがいを感じているのでしょうか。
他の職場であれば、患者さんやお客さんに直接感謝してもらえるというようなわかりやすいやりがいがありますが、企業の場合はそうはいきません。
企業で働く薬剤師にはどのようなやりがいがあるのか、ここで見ていきましょう。

医薬品開発の工夫

新薬を開発し医薬品として流通させるまでには、工夫できるポイントが無数にあります。
どのように承認をとるか、市販された後の売上の見通しはどうか、売上拡大には何が必要か、コストを下げる方法はないか…など工夫次第で改善できるポイントは多いです。

また他にも、珍しい病気の為の薬を開発するべきかどうかという問題に対しどうアプローチするかといった難しい判断を迫られることもあります。
その病気の人の為には必要だけど利益を出せるかわからない…そういった判断を迫られた際に、製薬会社としての使命をどのように果たすか、どうすれば利益も出しつつ患者を助けることができるかなど、多くの事を考え工夫しながら仕事をしていく必要があります。
そういったプロセスに自分なりの工夫を反映することができる点は大きなやりがいだと言えます。

ビジネスパーソンとしての成長

他の職場に勤める薬剤師との大きな違いとして、企業で働く薬剤師は「店舗」ではなく「企業・会社」で働くことになります。
つまり他の職場で働くよりも「ビジネスマン」としての側面が強いということになります。

薬剤師らしくないと言えばその通りかもしれませんが、薬剤師として専門家的な要素を磨きながらビジネスマンとしてのスキルも磨いていくことができれば、「薬剤師×ビジネスマン」を体現する人材として自分の価値を高める事に繋がります。

会社であれば自分の意思によって部署異動の可能性もあり、薬剤師としての枠に過剰に捕らわれることなく幅広い仕事を経験することができます。
職種によってはプレゼンやディスカッションといったビジネスマンらしい経験もでき、自分次第でより幅広い経験を積んでいくことができるのです。
これは企業で働くことでしか得られない、大きなやりがいだと言えます。

自らが持っている情報や知識の提供

自らが持っている情報や知識を適切に提供することで、新薬の開発が行われていきます。そのプロセスのゴールとして新薬の流通があり、その先にいる患者や医療従事者を助けることになります。

ゴールまでの道は長いため自分が今やっている業務から想像するのは難しいかもしれませんが、一つ一つの業務は必ず最終的に人々を助けることに繋がっています。
自分の情報・知識やスキルを提供することで最終的に数多くの人々を助けることができるというのは、会社に勤める薬剤師にとって大きなやりがいだと言えます。

企業薬剤師に向いている薬剤師の特徴

企業での勤務に向いている薬剤師はどのような特徴があるのでしょうか。
実際に企業で活躍している薬剤師の特徴をご紹介します。

上昇志向が強い人

キャリアアップしたい、より大きなフィールドで頑張りたいと考える方は、企業が向いています。

先ほどもご紹介したとおり企業なら評価体系が明確なので、自分の努力を結果に結びつけやすいのです。
大きなモチベーションを持っている方は、企業でのキャリアアップを目指してみましょう。

調剤業務が苦手な人

調剤業務は薬剤師の仕事の定番であり、調剤薬局に限らずドラッグストアや病院に勤めても基本的には調剤業務を行うことになります。
この調剤業務が苦手あるいは嫌いな方は「薬剤師に向いていないのだろうか」と考えてしまうかもしれません。

しかし企業であれば調剤業務をする必要はなく、幅広い業務を行うことができます。
調剤業務が苦手な方は、企業で働くのが向いているかもしれません。

ワークライフバランスを重視したい人

残業はほどほどにしたい、休みはしっかりとりたいと考えている人は、企業での勤務に向いています。

先ほどご紹介した様に、企業なら他の職場に比べてワークライフバランスはとりやすいですし、ワークライフバランスを重視する方は決められた時間内にきちんとパフォーマンスを出せるよう工夫しながら業務に取り組むことができるので、結果として成果も上げやすい傾向があります。

薬剤師が企業への転職を成功させるコツ

企業への転職を検討している薬剤師の方に向けて、転職を成功させる為のコツをご紹介します。

なるべく若いうちに転職する

企業への転職はなるべく若い方が良いです。
具体的に何歳までを「若い」とするかは諸説ありますが、未経験であれば30代前半までに転職することをおすすめします。

なぜかというと企業での働き方は他の職場とは大きく異なるので、他の職場での勤務に慣れきっていない方が企業での勤務に対応しやすいからです。
もし企業への転職を検討しているなら、早めに決断することをおすすめします。

転職難易度が低い職種・企業から狙う

企業では様々な職種がありますが、その中には未経験でも採用されやすい職種とそうではない職種があります。
具体的には管理薬剤師や学術職は未経験でも比較的採用されやすく、研究開発職・CRC・CRA・MRは未経験からだと採用されにくい傾向があります。

まずは未経験でも採用されやすい職種から狙ってその職種で経験を積んだ後、自分が目指したい職種への異動あるいは転職を狙うのが効果的なプランだと言えます。
しかし未経験から採用されやすい・されにくいというのはあくまで傾向の話なので「自分は未経験だからこの職種にしか応募しない」と決めるのではなく、未経験でも応募できる求人があれば挑戦してみることをおすすめします。

薬剤師特化型の転職アドバイザーを利用する

薬剤師に特化した転職アドバイザーを利用することで、転職を効率的に進めることができます。
ジャンル問わず転職支援をしている薬剤師に特化していない転職エージェントも多く存在しますが、薬剤師の転職についてのノウハウが十分ではないため転職活動に出遅れる可能性があります。

特に企業は求人数が少なく薬剤師からも人気の職種なので、薬剤師専門の転職アドバイザーのサポートを活用することで非公開求人も見ることができ、好条件の求人を見つけやすくなります。

薬剤師特化型の転職アドバイザーでおすすめなのはセルワーク薬剤師

薬剤師に特化した転職アドバイザーの中でも特におすすめなのが、ジョブドア薬剤師の姉妹サイトであるセルワーク薬剤師です。

セルワーク薬剤師では利益重視で希望しない条件の求人をごり押しすることなく、あくまで薬剤師の方の希望を重視した提案を心がけています。
土日や平日夜間の面談にも対応しているので、有給や希望休が取りにくい方も相談しやすくなっています。
また入社後のアフターフォローもあり、万が一入社後に聞いていた話と違う…ということがあれば、アドバイザーが代わりに就業先に伝えることも可能です。

転職する決意が固まっていない方でも、キャリア相談も兼ねて話を聞いてみることをおすすめします。
非公開求人も多数取り扱っているので、相談だけでもお気軽にどうぞ。

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございました。

企業は年収も高く他の職場とは違った業務ができるため、薬剤師から密かに人気な職場となっています。
転職を検討している方はぜひ薬剤師に特化した転職アドバイザーを活用して、企業への転職の効果的なサポートを受けてください。

セルワーク薬剤師

セルワーク薬剤師は90,000件以上の求人件数を誇る薬剤師のための転職・就職支援サービスです。
「求職者の方の希望に寄り添った提案」を心がけているので、利益重視で希望とかけ離れた条件の求人をごり押しはいたしません。
もし入社後に「入社前に聞いていたことと違う」と感じられた場合、アドバイザーにご相談いただければ求職者様に代わりアドバイザーが就職先にお伝えするなどアフターフォローも行っております。

セルワーク薬剤師をフォローする
絶対に転職に失敗したくない薬剤師の方へ
「転職したいけど、ブラック企業に入社してしまったらどうしよう…」
「転職を考えているけど、今よりも条件の悪いところしかなかったらどうしよう…」
「たくさんの求人を比較したり決断するのが苦手」
このような悩みがあって転職に踏み切れないのではないでしょうか。

セルワーク薬剤師はただ仕事を紹介するだけでなく、入社後のアフターフォローも行っております。
入社後に「聞いていた話と違う…」と感じたことがあればあなたに代わりアドバイザーが就業先にお伝えするので、安心してご相談ください!
職種紹介
セルワーク薬剤師をフォローする
セルワーク 薬剤師求人

コメント