製薬会社で働く薬剤師の仕事内容は?おすすめの転職先?悪い評判もある?

職種紹介

病院や薬局だと接客的な仕事も多いから、そういった仕事が少ないところに転職したい。

製薬会社の薬剤師って研究職のイメージがあるけど、実際の仕事内容ってどうなんだろう?

アドバイザー
アドバイザー

誰でも薬剤師と接することの多い薬局や病院と違い、製薬会社は実際に入社してみないと仕事内容が想像しにくいですよね。

製薬会社の仕事内容について詳しく解説しました!

絶対に転職に失敗したくない薬剤師の方へ
「転職したいけど、ブラック企業に入社してしまったらどうしよう…」
「転職を考えているけど、今よりも条件の悪いところしかなかったらどうしよう…」
「たくさんの求人を比較したり決断するのが苦手」
このような悩みがあって転職に踏み切れないのではないでしょうか。

セルワーク薬剤師はただ仕事を紹介するだけでなく、入社後のアフターフォローも行っております。
入社後に「聞いていた話と違う…」と感じたことがあればあなたに代わりアドバイザーが就業先にお伝えするので、安心してご相談ください!

製薬会社の薬剤師の仕事内容

一口に「製薬会社の薬剤師」と言ってもその役割はたくさんあり、それぞれの業務内容は専門性が高く、全く異なります。
実際にどのような仕事内容があるのかを具体的に示したいと思います。

管理薬剤師

管理薬剤師には「従業員の監督」と「医薬品等の管理」の2つの役割があります。

本社・支社での勤務は、医薬品の在庫管理や、医療従事者へ医薬品情報を報告する業務をします。
工場での勤務は、医薬品製造上の品質管理に従事することが多く、同時に他のスタッフの監督も管理者の仕事です。

MR(医療情報担当者)

MR(医療情報担当者)は製薬会社の営業職です。
しかし営業とはいっても、他業種と異なり直接医薬品を販売するわけではありません。
医療機関に対して、自社医薬品の有効性や安全性、副作用などに関する情報を提供する役割を担います。

さらに、医療従事者から有害事象などの臨床情報を収集し、勤務する企業に報告することもMRの重要な役割です。
業務上、医薬品に関する知識が必須です。

MRになるための国家資格はありませんが、業界団体によるMR認定試験があります。
ほとんどの製薬会社がMRとしての業務をする際に、MR認定試験の合格を義務づけているようです。

CRC(治験コーディネーター)

CRC(治験コーディネーター)は治験責任医師の指導のもと、治験に関わるチームの構成や業務を行い、治験業務全般をサポートします。
治験がズムーズに進行するように調整するのが主な仕事です。
患者に対して治験内容の説明や不安を軽減するための相談相手として、患者のサポートやケアを行うこともあります。

治験を行う時は必ず製薬会社において勉強会が開催されるようで、治験内容を理解することはもちろん、疑問点を洗い出し解消しておく必要があります。
後述しますが、CRCにも業界団体の認定試験があります。

品質管理・品質保証

製薬会社の品質管理部門では製造する医薬品の原料・製造工程・最終製品まで全ての品質を管理します。
品質不良を発生させないことは当然として、原料や製品の品質のばらつきを調べる品質確認試験やデータ解析などをおこないます。
外注先から納品される品物の検査や部品の不具合、不良に関する対応などの監査も業務に含まれることが多いようです。

品質管理部門は主に製造上の品質を管理します。
品質保証部門では医薬品の設計から承認、製造、品質確認試験、流通、適正使用まで幅広く品質を管理します。
適正な品質管理がおこなわれているかを監査する立場であり製造部門から独立しています。

研究開発

研究は新薬を開発するためアイデアを出し試行錯誤を重ね、実際の医薬品になるように設計や製造を行います。
おそらく一般的に「製薬会社の薬剤師」として想像されている仕事に一番近いのがこちらではないでしょうか。

非臨床で薬剤を開発する仕事であり、非常に高度な知識や想像力が求められます。
開発は「研究」で開発した薬剤に対し、臨床試験を通じて安全性の確認を行う仕事です。

研究開発は製薬会社の利益を生み出すのに大変重要です。
新薬は販売までに20年近くかかる薬もありますが、膨大な候補薬の中から臨床試験に行ける薬はほんのわずかです。

研究開発職の仕事内容は勤める企業によっても大きく異なり「研究」と「開発」に分けて考えられることも多いですが、新薬を開発するという意味で両者は同じ目的を持っています。

学術職

学術職の仕事内容は文献検索と情報収集や情報の管理、臨床試験で確認された副作用などの情報をまとめる資料の作成などがあります。
医薬品に関する新しい情報について、医療従事者からの問い合わせに回答する場合もあります。

基本的にはデスクワークが多いとされます。

薬事職

薬事職は医療用医薬品の製造販売・輸入販売をするために、厚生労働省に薬事申請を行う仕事です。
薬事職が対応する申請は他にも一般用医薬品・体外診断薬・医療機器・医薬部外品・化粧品など幅広くあります。

データ収集・外国語翻訳・文書作成などの書類作成から、書類を調査する専門員との対応を含め、販売するための一連の業務を担当します。

しかし新薬の薬事申請は頻度が低く、添付文書の作成や改定を行うことがほとんどのようです。

企業内診療所

企業内診療所の薬剤師は、製薬企業内の診療所で勤務して社員の健康を守る仕事です。
業務内容は一般的な病院や調剤薬局で勤務する薬剤師と同様に調剤業務・服薬指導をします。

外部の患者さんに対してではなく、社員の健康管理、社員に対して投薬を行うというのが企業内薬剤師の特徴です。
企業内薬剤師は一般的な薬剤師と比べ会社の就業時間内で勤務することになるため、残業がほとんど無いことが多いです。
勤務時間中も比較的余裕を持って業務に取り組むことができるようです。

ただ企業内診療所は限られた企業にしかなく、求人数も少ないので転職難易度は高いです。

薬剤師が製薬会社で働くメリット

薬剤師が製薬会社で働くとどのようなメリットがあるのでしょうか。

努力に応じて評価されるシステムであればやりがいを感じ、モチベーションアップにつながるでしょう。
自分の行った仕事が足跡として残り、社会に貢献し続けることも魅力的です。

メリットの例についてみてみましょう。

スキルアップができる

製薬会社で薬剤師として働くと、製薬会社以外では身につけられないスキルを身につけることが可能です。

製薬会社では各職種ごとに高いスキルが求められているため、教育制度が充実しています。
研修で専門性の高い知識を習得できる、学会に出席して学べたりと、様々なスキルアップが出来るでしょう。
通常業務を行うことで自然と専門性の高いスキルが身につきます。

年収アップが望める企業が多い

年収が高いことは、製薬会社で働く薬剤師のメリットであり魅力です。
製薬会社の薬剤師は業種内では高いと言われるドラッグストアの薬剤師より、平均年収が高くなることも多々あります。

さらに成果主義の製薬会社であれば成績を残すことでより高収入が期待でき、モチベーション維持にもつながります。

福利厚生が充実している企業が多い

産前産後サポートや子育てサポートが充実しており、その他社宅や住宅手当などもあり、休暇の種別も多数あります。
企業によっては社員食堂、レジャー施設の割引制度などの福利厚生もあります。

働き方改革が浸透してきましたが、製薬企業は改革を実施できるだけの体力を持っており、従業員のワークライフバランスに応じた柔軟な働き方を目指しています。

薬剤師が製薬会社で働くデメリット

メリットがあればデメリットもあります。
どのようなデメリットがあるのでしょうか。

転勤がある

1つ目のデメリットは転勤の可能性が高いことです。
特にMRの仕事は2~3年ほどで勤務先が変わると言われており、転勤する機会が多くなってしまいます。

環境にやっと慣れたら転勤になってしまうという感じで、環境の変化が苦手な方や、家族がいる方にとってはデメリットになると思います。
転勤とは少し異なりますが、研究職や開発職は学会や研修に参加するために出張することが多いです。

転勤や出張の可能性もしっかり考慮して、製薬会社への転職を考えることをオススメします。

異業種への転職が難しくなる

2つ目のデメリットは異業種への転職が厳しくなることです。
具体的にどういうことかというと、製薬会社で得た専門的な知識は専門的過ぎて異業種ではほとんど活かせません。
ドラッグストアや調剤薬局等に転職する場合、知識をほぼ1から学ぶ事になります。

異業種に転職する場合は今の専門スキルがどれくらい生かせるのか、全く生かせないのかなどリスクを考えて転職しましょう。

薬剤師が製薬会社で働くために必要な資格

薬剤師が製薬会社に入社する際に必要とされている資格こそありませんが、管理薬剤師であれば監督経験が求められます。
MRやCRCには最低限の知識と技術を保証するため業界団体の認定試験があります。
品質管理や品質保証部門ではGMP(医薬品の製造及び品質管理に関する基準)に精通することがもとめられ、研究開発職では修士や博士の学位が必要なことが多いです。

薬剤師が製薬会社に転職するためのポイント

製薬会社の求人数は限られており、倍率も高いです。
薬剤師としての経験を上手にアピールし、自分の持つスキルを最大限活かせる職種を選ぶことが大切です。

自分の持つ資格やスキルを意識する

製薬会社に転職するには薬剤師の資格さえあれば容易なわけではなく、専門的なスキルが求められます。

管理薬剤師であれば医薬品や制度の知識が求められ、MRやCRCには高いコミュニケーションスキルが必要です。
品質部門では分析や統計の意味を理解し実践することが求められます。
英語をはじめとする外国語能力も欠かせません。

薬剤師のキャリアを積んでから転職するのがおすすめ

製薬会社の業務はいずれも専門性が高く、医薬品や医療に関する知識が不可欠です。
その点で薬剤師は医薬品知識がない他の転職希望者より転職を有利に進められる可能性があります。
薬剤師としてしっかりと経験を積み、医薬品のエキスパートとして転職するのが理想です。

会社の規模にこだわらない

「大手企業だけしか転職先候補にいれない」などの行為は避けて、会社の規模にはこだわらないことが転職に成功するポイントです。
製薬会社の求人は少ないので、会社の規模にこだわると応募できる求人が限られてしまうからです。

転職難易度を下げるためにも、中小企業も含めた製薬会社に応募するのがおすすめです。
中小の製薬企業だから転職難易度が低いわけでは決してなく、中小企業であっても転職難易度は高めです。
一口に中小企業といっても一般的に見れば非常に条件の良い求人もあるので、自分に合うか、転勤の頻度はどうかなどを考えて募集しましょう。

転職難易度の低い職種を狙う

薬剤師が製薬会社に転職するには、転職難易度が「比較的」低い職種に応募するのも手です。

製薬会社には多様な職種がありますが、病院や薬局、ドラッグストアでしか勤務経験がない方が製薬企業への転職するのは一般的に難易度が高いです。
しかし転職難易度が比較的低い職種に応募すると、経験が無くても製薬企業への転職も成功しやすくなるでしょう。

例として比較的転職しやすいと思われる4つの職種です。

  • 管理薬剤師
  • MR
  • 学術職
  • 薬事職

反対に研究職・開発職は未経験での転職難易度が大変高いので、未経験から転職できる可能性は非常に低いものと考えてください。

薬剤師特化型の転職エージェントを利用する

薬剤師の資格があっても製薬会社に転職することは簡単ではありません。
数ある求人情報の中から自分に合う製薬会社と業務を見つけ出し、エントリーから面接までしっかりと対策することが重要です。

それでも求人があれば良いですが、そもそも公開されている求人が無いこともあります。
製薬会社の求人は一般に公開されていない非公開求人も多いので、転職エージェントを利用するのが望ましいと考えます。

転職エージェントとは利用者に担当アドバイザーと言われる担当者がつき、転職のサポートを行う無料のサービスのことです。
製薬会社への転職は倍率が高いため、わずかなミスも避けたいものです。

エージェントは応募書類の添削、面談対策、その他数々の相談に対応してくれます。
さらにエージェントは非公開求人情報を多く持っていたり、待遇の比較などのきめ細かなサポートを受けられるため活用して損はありません。

製薬会社の薬剤師に関する疑問に回答

製薬会社の薬剤師に関する疑問に回答していきます。

製薬会社の求人数は少ない?

前述の通り、製薬会社の求人は少ないです。
その中で薬剤師免許が必須となる職種はより限定されます。

外資系の製薬会社と日系の製薬会社の違いは?

外資系製薬会社と日系製薬会社の大きな違いは、成果主義の差です。
多くの外資系製薬会社では成果主義・実力主義であり、実力があれば年齢・勤務年数に関わらず給与や評価が大きく変わります。
日系企業のように年功序列ではありません。

また外資系製薬会社では外国語が必須です。
社内では英語で会話や会議が行われたりします。

製薬会社の新卒薬剤師の年収は?

製薬会社の新卒薬剤師の初任給は、学歴(学部、修士以上の学位の有無)や職種で異なります。
薬学部卒で22万円・修士卒で25万円・博士卒で28万円前後と言われているようです。

製薬会社の転職は難しいですが、企業や職種によっては新卒しか採用しないところもあるようです。

まとめ

製薬会社について、具体的な職種にはどのようなものがあるのか、製薬会社に転職する時のメリット・デメリット、製薬会社に転職する際のポイントなどを見てきました。

製薬会社への転職のための情報収集などを行うのは非常に大変で、1人では求人を見つけることすら難しい場合もあります。
転職アドバイザーを上手に利用し、相談しながら転職活動を行うのがおすすめです。

\ 姉妹サイト セルワーク薬剤師では非公開求人も多数あり! /

製薬会社に転職を考えている薬剤師の方がこの記事を読んで、自分に合った職種はどれなのか、自分のどのスキルを伸ばせば転職に有利になるのか、どのように転職活動を行うかの参考になれば幸いです。

セルワーク薬剤師

セルワーク薬剤師は90,000件以上の求人件数を誇る薬剤師のための転職・就職支援サービスです。
「求職者の方の希望に寄り添った提案」を心がけているので、利益重視で希望とかけ離れた条件の求人をごり押しはいたしません。
もし入社後に「入社前に聞いていたことと違う」と感じられた場合、アドバイザーにご相談いただければ求職者様に代わりアドバイザーが就職先にお伝えするなどアフターフォローも行っております。

セルワーク薬剤師をフォローする
絶対に転職に失敗したくない薬剤師の方へ
「転職したいけど、ブラック企業に入社してしまったらどうしよう…」
「転職を考えているけど、今よりも条件の悪いところしかなかったらどうしよう…」
「たくさんの求人を比較したり決断するのが苦手」
このような悩みがあって転職に踏み切れないのではないでしょうか。

セルワーク薬剤師はただ仕事を紹介するだけでなく、入社後のアフターフォローも行っております。
入社後に「聞いていた話と違う…」と感じたことがあればあなたに代わりアドバイザーが就業先にお伝えするので、安心してご相談ください!
職種紹介
セルワーク薬剤師をフォローする
セルワーク 薬剤師求人

コメント